はじめまして。アラサー2児の母、第三子妊娠中のイサナです。
長男のひーくんが、現在療育に通っています(これを書いているときは診断はまだ出ていません)。
実際通ってみると、不安や不満、そしていいこともたくさんありました。
このブログは、その備忘録として、同じように「療育するかしないか」悩むママやパパに届いて欲しいなと思い、書き始めることにしました。
3歳4歳くらいで発達障害かどうか診断されるべき?
「心配なら診察してみてもいいかもしれません」
息子の3歳児検診の時に担当のお医者さんに言われた一言です。
その頃は2人目を妊娠していて、自分にも余裕がなく、そして一人目育児だったので、
「男の子って手かかるなぁ、大変だなぁ」
位にしか思っていませんでした。
発達障害に関して、
●今の子どもは身近になったもの
●昔は診断されなかっただけ(私もそうかも)
くらいは思っていましたが自分たちもちゃんと社会人になって結婚して子どもいることから「大丈夫」だとスルーしていました。
お医者さんの次に言われたのは保育士さん
お医者さんに言われたものの、待ち時間が長かったことや、2~3歳なんてこれくらいわがままだと思っていたのに加え、義両親に
「そう?普通じゃない?」
と、保育士である実母にも
「元気だけど、別に気にしなくていいんじゃない?」
と言われたこともあり、そのままにしていました。
それから半年ほどして、保育園の先生に
「ちょっと切り替えが苦手で、次の動作に移るときに泣いてしまう」
など、ちょっと気になることがある、と相談されました。
その時も、「気になるなら専門機関の診察をおすすめします」といわれました。
ぶっちゃけママの本音
正直、その頃私は自分が妊娠&育児でいっぱいいっぱいだったのもあり、「めんどくさいな」という気持ちが先行していました。
身内や夫には「大丈夫」と言われるし、それを免罪符にお医者さんや保育士さんの助言はスルー。
そもそも、
●人間にちょっと個性が出てきたくらいの段階で発達障害かわかるものなのか
●こんなちいさいうちから治療が必要なのか
など疑問もありました。
そんな中、私自身が扱い辛く、癇癪をおこし、わがままを言う息子に何度も怒ったり、怒鳴ったり、時には手をあげたり、モノを投げてイライラをぶつけてしまうことも増えました。
出産を終えたあとも自分に余裕がない状態が続き、保育園でも問題行動が連絡帳に書かれる。
そして第二子が女の子というのもあったからなのか「この子、育てやすい」と感じるようになりました。
コメント