日々– category –
ふと感じたことや、父親、娘、周りとのかかわりなど自由に書いていきます
-
子どものテレビ&YouTube禁止タイムに家族でしていること
早いもので、5歳の発達障害の息子のた目にはじめたテレビ&YouTube禁止も3ヶ月が過ぎました。 正直、3人目出産で私の入院中にワンオペになる旦那が辛くならないようにルールを決めた解禁も話し合っていました。 が、結局「なしでもいけたよ~」ということで... -
発達障害児の息子を傷つける怒り方で「ママ嫌い!」と言われてしまった
3人目を夏に出産し、発達障害グレーゾーンの長男と、すぐすっぽんぽんになる長女、そしてよく眠りよく眠る次男との生活が始まりました。 パパには育児休暇を取ってもらい、保育園の送迎含む家事育児、そして長男の療育をしてもらっています。 私は新生児育... -
ついつい怒りすぎてしまう発達障害児育児だから気をつけていること
猛暑の中、やわやわ臨月を迎えるグレーゾーンママのイサナです。 4歳の発達障害疑いのある息子ひーくんを育ててますが、怒ることが多い。 療育に行き初めてかかわり方を学んでからは、叱ることはどうしてもあっても、怒って怒鳴ったり、叩いたりは減ってい... -
まわりにいえないママの悩み告白!実は息子とのスキンシップが気持ち悪い
発達障害の息子を育てるグレーゾーンママイサナです。 子どものことは間違いなく大好きだけど、ひとつ悩んでいることがあります(発達障害のことは今は悩んでない)。 それは、4歳の長男とのスキンシップが辛いこと。 肌の触れ合いや、チュー!が、もうぞ... -
発達障害児の兄弟を妊娠!私が第三子目でクワトロ検査をしてみた理由
現在、第三子を妊娠中のグレーゾーンママイサナです。 丁度第三子妊娠がわかる直前くらいに発達障害の相談に行きはじめ、妊娠がわかると同時に手続き開始、4歳息子の療育が始まりました。 御年35歳、初産ではないものの高齢出産に足を突っ込む+息子の療育... -
発達障碍児の療育の一環でテレビ禁止にして2週間たって感じる良いところと悪いところ
Amazonプライム信者の、グレーゾーンママイサナです。 少し前、半年前から行きたかった発達クリニックを受診した際、 ●できるだけ怒らない ●テレビ(DVD、YouTube)禁止 令がでました。 無理無理無理無理ぃいい! と思いましたが、息子のため、娘と夫婦で... -
子どもの発達障害問題に向き合ってもらうために夫に仕掛けた3つのこと
発達障害男児を育てるグレーゾーンママイサナです。 今日も、保育園の先生に 「運動会練習頑張ってましたよー!ただ、待ち時間ができると、体育館走り出しちゃうから声掛けをして、そしたら戻ってくれたりして……」 とお話をいただいて、改めて症状名がつい... -
読んだことで発達障害を受け入れやすくなった漫画を紹介
注意力散漫、会社員時代は普通の営業をしていたのに、「破壊王」というあだ名がついていたイサナです。 思えば私の家族も、自分の好きなことを突き詰めるタイプで、大体みんな自分ファースト。 よくいえば放任主義、悪く言えばチームプレーが苦手な家庭で... -
発達障碍児の治療の一環?テレビ禁止をスタートした
自閉症スペクトラムとADHD息子と療育に通っているママイサナです。 自身もグレーゾーンだなと思う部分が多く、このブログでは悲観的ではなく前向きに治療に通って変わっていく息子や自分の様子を記していきたいなと思っています。 先日、発達クリニッ...
12