療育– category –
療育で学んだことや変化、システムなど体験ベースでお伝えします
-
学校の支援級の先生は「療育」のプロではないという事実
支援級での担任の先生と合わないまま個人面談が決定!あー、きつい。 お久しぶりです。 支援級の担任の先生との面談でマジで病んでしばらく本当ぼーっとしてました。 週1回の療育ではそんなに問題あるっていわれることがないので学校でのギャップにびっく... -
発達障害児ママにおすすめのシンプルな「ほめ方」「注意の仕方」
保育園の面談を2回スルーしそうになった、自身もグレーゾーンママのイサナです。 最近の育児書には ●ほめすぎない ●具体的にほめる ●お兄ちゃんだからとか女だからとか禁止 とか、ほめるのにも、叱るのにもいろんなルールと色んな仮説があって、正直くそめ... -
発達障害児は怒ってはいけない?朝起こすのやめてみました
昨日は息子の水筒と娘の連絡帳を忘れ、保育園に再度届けに行ったグレーゾーンママイサナです。 「もう」って発達障害の息子に死ぬほど言ってますが、自分にも「もう!」って気分になりますよね。はぁ……。 そんなわけで、朝はなかなかしんどいです。 イヤイ... -
発達障碍児の療育の一環でテレビ禁止にして2週間たって感じる良いところと悪いところ
Amazonプライム信者の、グレーゾーンママイサナです。 少し前、半年前から行きたかった発達クリニックを受診した際、 ●できるだけ怒らない ●テレビ(DVD、YouTube)禁止 令がでました。 無理無理無理無理ぃいい! と思いましたが、息子のため、娘と夫婦で... -
発達障害キッズの療育施設の選び方!4歳児自閉症スペクトラムとADHD男子と通って気づいた点
妊婦で息子療育に通って、リトミックがだんだん辛くなってきたグレーゾーンママのイサナです。 半年前に保育園の先生に相談されるまで、療育なんて全く考えておらず、しかも転勤族なので土地勘も、施設知識もありませんでした。 そんな私たち親子ですが、... -
発達障害疑いの4歳息子が療育までにかかった時間は巻きで運が良くて4ヶ月!
療育の一環、テレビ禁止ライフが相当しんどい療育中ママのイサナです。 今回は、4歳で「診察受けたら?」と打診された息子が実際療育スタートするまでにかかった時間をご紹介します。 結論から言うと、 疑いあるのに、思うように診察が進まず、行政手続き... -
発達障害?「心配なら診察してみてもいいかもしれません」は間に受けるべきか
はじめまして。アラサー2児の母、第三子妊娠中のイサナです。 長男のひーくんが、現在療育に通っています(これを書いているときは診断はまだ出ていません)。 実際通ってみると、不安や不満、そしていいこともたくさんありました。 このブログは、その備...
1